2015年02月12日
骨盤を正常に調整しましょう♪
昨日の水曜日は
アクア庄内さんでホットヨガの日♪
祭日だったのにもかかわらず
たくさんのご参加ありがとうございます♡
昨日は
骨盤の歪み調整の動きを
いくつかやってみました。

仰向けになり、両足を肩幅より広めに開き両ひざを立てます。
息を吐きながら、両ひざを左側に倒していきます。
この時、右脚のひざの内側をできるだけ床に着けようとします。(着かなくてもOK)
右の腰がなるべく浮かないように注意。

おなじように右側にもひざを倒していきます。左ひざの内側をできるだけ床に着けようとします。
左右どちらが床に着きにくい感じがするか?着けようとすると変に腰が浮いてしまうのは左右どちらか?
やりにくい方を
多めにやってみます。
いつも同じ方向に横寝している方は
寝ている間に歪みが生じていることがあるそう。
そんな方にオススメの修正法です♪

次は
右脚は内側に折り、左脚はカカトがお尻の横にくるように曲げて座ります。
息を吐きながら、両ひざの真ん中に前屈していきます。

脚を入れ替えて同様に行います。
こちらの方がやりにくい方です。
後ろから見ると、少し歪んでる感じがわかります。
やりにくい方を多めに
やって矯正していきます。
骨盤と股関節にねじれを加えることで、
ゆるめた時
カラダ本来の力で骨盤が正常な位置に戻るように導きます♡
うちの中2の娘でさえ
これをやると歪みが発見できます‼︎
女性はとくに骨盤を正常に調整して
おきたいですね〜〜
モデルを引き受けてくださったRちゃん♡ありがとうございました。
アクア庄内さんでホットヨガの日♪
祭日だったのにもかかわらず
たくさんのご参加ありがとうございます♡
昨日は
骨盤の歪み調整の動きを
いくつかやってみました。

仰向けになり、両足を肩幅より広めに開き両ひざを立てます。
息を吐きながら、両ひざを左側に倒していきます。
この時、右脚のひざの内側をできるだけ床に着けようとします。(着かなくてもOK)
右の腰がなるべく浮かないように注意。

おなじように右側にもひざを倒していきます。左ひざの内側をできるだけ床に着けようとします。
左右どちらが床に着きにくい感じがするか?着けようとすると変に腰が浮いてしまうのは左右どちらか?
やりにくい方を
多めにやってみます。
いつも同じ方向に横寝している方は
寝ている間に歪みが生じていることがあるそう。
そんな方にオススメの修正法です♪

次は
右脚は内側に折り、左脚はカカトがお尻の横にくるように曲げて座ります。
息を吐きながら、両ひざの真ん中に前屈していきます。

脚を入れ替えて同様に行います。
こちらの方がやりにくい方です。
後ろから見ると、少し歪んでる感じがわかります。
やりにくい方を多めに
やって矯正していきます。
骨盤と股関節にねじれを加えることで、
ゆるめた時
カラダ本来の力で骨盤が正常な位置に戻るように導きます♡
うちの中2の娘でさえ
これをやると歪みが発見できます‼︎
女性はとくに骨盤を正常に調整して
おきたいですね〜〜
モデルを引き受けてくださったRちゃん♡ありがとうございました。
Posted by Yoko at 17:12│Comments(0)
│歪みを直そう☆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。