2015年02月27日
はじめての松山文化伝承館
昨日、松山の酒田屋さんでお菓子を購入した後
松山のお雛様を展示してるとのことで
「松山文化伝承館」に立ち寄りました。

実は初めての訪問です!
「松山城大手門」をまじまじ観るのも初めて

大手門のすぐ側に
「松山文化伝承館」が見えて来ました。

入館料/一般¥360 小中学生¥100
AM9時〜PM4時半 月曜休館 0234-62-2632
3/1(日)AM10時〜PM3時は「伝承館呈茶」
茶券300円(茶菓子つき)
館内は撮影禁止とのことで残念(^_^;)
見どころは
☆明治から昭和の段飾り雛
☆松山の歴史ある菓子舗をとりあげ、古くから伝わる製菓道具なども紹介
☆伝統的な土人形や押絵、傘福の展示
☆ロビーにはミニ傘福や宝船が彩られる
この写真だと
ロビーの宝船の様子が少しだけ写ったかも

先ほどお菓子を買った「菓子舗 酒田屋」さんのことも紹介されていました。

天保元年に創業したと言われ
なんと現在のご当主は十代目‼︎
松山まんじゅうを初めて販売したのも酒田屋さん。
琉球の黒砂糖を仕入れ、使用したので利久と命名したそうです!

松山には三件の菓子舗があって
「櫻田」さんは明治元年に創業。
「藤谷」さんは本家の創業者が明治頃に菓子業をはじめ、分家である藤谷菓子舗さんは大正頃に創業したと。
昔の「菓子木型」も展示されてました。
こちらはポスターから転写。

いちばん印象に残ったのは「押絵」のお雛様です!
こちらはネット画像から拝借。


押絵のお雛様というものを初めて見ました!
ペラペラ感のあるお雛様が段飾りになっていて、正直びっくりしました (^◇^;)
押絵とは厚紙に金襴、緞子、綾などの裂(きれ)を押しつけて張り、綿を入れて高低をつけて仕上げたもの。
江戸時代、主に上流階層の女性の遊びで
現在は羽子板にその姿をとどめているとのこと。
館内のロビーに、こんなポスターもありました。
雛と古裂~押絵と創作人形~ 酒田市立資料館

何十年か生きてきても
初めて知ることがイッパイです♪
松山のお雛様を展示してるとのことで
「松山文化伝承館」に立ち寄りました。

実は初めての訪問です!
「松山城大手門」をまじまじ観るのも初めて

大手門のすぐ側に
「松山文化伝承館」が見えて来ました。

入館料/一般¥360 小中学生¥100
AM9時〜PM4時半 月曜休館 0234-62-2632
3/1(日)AM10時〜PM3時は「伝承館呈茶」
茶券300円(茶菓子つき)
館内は撮影禁止とのことで残念(^_^;)
見どころは
☆明治から昭和の段飾り雛
☆松山の歴史ある菓子舗をとりあげ、古くから伝わる製菓道具なども紹介
☆伝統的な土人形や押絵、傘福の展示
☆ロビーにはミニ傘福や宝船が彩られる
この写真だと
ロビーの宝船の様子が少しだけ写ったかも

先ほどお菓子を買った「菓子舗 酒田屋」さんのことも紹介されていました。

天保元年に創業したと言われ
なんと現在のご当主は十代目‼︎
松山まんじゅうを初めて販売したのも酒田屋さん。
琉球の黒砂糖を仕入れ、使用したので利久と命名したそうです!

松山には三件の菓子舗があって
「櫻田」さんは明治元年に創業。
「藤谷」さんは本家の創業者が明治頃に菓子業をはじめ、分家である藤谷菓子舗さんは大正頃に創業したと。
昔の「菓子木型」も展示されてました。
こちらはポスターから転写。

いちばん印象に残ったのは「押絵」のお雛様です!
こちらはネット画像から拝借。


押絵のお雛様というものを初めて見ました!
ペラペラ感のあるお雛様が段飾りになっていて、正直びっくりしました (^◇^;)
押絵とは厚紙に金襴、緞子、綾などの裂(きれ)を押しつけて張り、綿を入れて高低をつけて仕上げたもの。
江戸時代、主に上流階層の女性の遊びで
現在は羽子板にその姿をとどめているとのこと。
館内のロビーに、こんなポスターもありました。
雛と古裂~押絵と創作人形~ 酒田市立資料館

何十年か生きてきても
初めて知ることがイッパイです♪
Posted by Yoko at 23:39│Comments(4)
│日常
この記事へのコメント
松山文化伝承館には、まだ一度も行った事が無い私・・・
記事を拝見して、ぜひに行ってみたくなりました♪
ちなみに松山城大手門前のお堀は、6月になると睡蓮の花が綺麗です(*^^*)
記事を拝見して、ぜひに行ってみたくなりました♪
ちなみに松山城大手門前のお堀は、6月になると睡蓮の花が綺麗です(*^^*)
Posted by はらほろ
at 2015年02月28日 10:29

松山は昔城下町と認識したのが、中三の頃です(~_~;)
由緒ある建築物や町屋、老舗のお菓子屋さん。。。
独特な街の雰囲気が好きで、時々行きたくなります。
由緒ある建築物や町屋、老舗のお菓子屋さん。。。
独特な街の雰囲気が好きで、時々行きたくなります。
Posted by 酒田人 at 2015年02月28日 11:35
はらほろさん
コメントありがとうございます。
関東に8年ほど住みましたが、それ以外はずっと庄内に居ますのに
忙しさで庄内の文化に触れる機会がもてず
これからは徐々に発見したいです!6月も松山訪問します\(^o^)/
コメントありがとうございます。
関東に8年ほど住みましたが、それ以外はずっと庄内に居ますのに
忙しさで庄内の文化に触れる機会がもてず
これからは徐々に発見したいです!6月も松山訪問します\(^o^)/
Posted by Yoko
at 2015年02月28日 17:38

酒田人さん
コメントありがとうございます。
松山は、子供の頃はプールへ泳ぎに行き
子育て期間は眺海の森であそばせ
文化に触れることなく勿体ないことをしました
(+_+)
これからは文化発掘していきたいです!
由緒ある場所などをまた教えていただければありがたいです(*^_^*)
コメントありがとうございます。
松山は、子供の頃はプールへ泳ぎに行き
子育て期間は眺海の森であそばせ
文化に触れることなく勿体ないことをしました
(+_+)
これからは文化発掘していきたいです!
由緒ある場所などをまた教えていただければありがたいです(*^_^*)
Posted by Yoko
at 2015年02月28日 17:50
